歴史・境内HISTORY

西國寺の歴史

その名は「西国一の寺」に由来する尾道西國寺

西國寺は天平年中、行基菩薩創建と伝えられ、真言宗醍醐派の大本山です。

ある日、尾道に立ち寄られた行脚の中の行基はその夜、加茂明神の霊夢を見て、その御告げによってこの地に開山したと言い伝えられます。

時は西暦729年のこととされています。1066年に本堂炎上、行基作の本尊薬師如来も焼滅しましたが、永保元(1081)年、平安朝白河天皇の勅命により再建今に至ります。 伽藍の規模は正に西国一という意味を込め、西國寺と名付けられました。

大わら草履で名高い仁王門をくぐると、春そこは桜の回廊となり、多くの方が心静かに花たちを見上げられます。石段を上がると南北朝期の建築、国重文の金堂が建つ境内。歴史と静寂が静かにお迎えいたします。

扁額
扁額(へんがく)
西國寺由来記
西國寺由来記(部分)
西國寺の冬
西國寺の春
西國寺の夏
西國寺の秋

境内のご案内

境内のイラストマップ

尾道三山の一つ愛宕山(あたごやま)。
その山腹に大伽藍が広がる西國寺は、境内の平地面積15700平方メートルに及びます。

観光尾道のシンボルとされる長さ約2メートルの大草履の仁王門をくぐり、108段の石段を登れば、緑の中に朱塗の金堂・三重塔・大師堂・不動堂・持仏堂等が並び、さらには幕末の哀歌を語る大方丈と華麗な密教伽藍を配し、眼下に横たわる尾道水道と共に、絢爛たる一大絵巻が四季折々に展開されます。

仁王門

01仁王門

(県重要文化財)室町時代末期の桜門形式の仁王門。元文5年(1740)尾道の豪商泉屋新助による大修理の棟札がある。また扁額「摩尼山」は小松宮彰仁親王の筆跡である。仁王像も山門と同時代と思われる。

十王堂

02十王堂

仁王門をくぐり石段を上った所にある最初の堂である。そこはまた墓地への道の入り口であり、金堂へ通じる石段の上り口でもある。堂内には閻魔王を中心に極彩色の十王の像が左右に安置されている。近世には十王信仰を反映して石像や半肉彫の十王石碑が建立されているが、彩色の木彫像は数が少ない。

03鐘楼

英霊殿

04英霊殿

西國寺境内真景図に経蔵とある金堂前西南の建物が現在の英霊殿である。宝形造の露盤上焔光をもつ宝珠も美しく屋根に映えている。内部は本格的な輪蔵になっており、経典の代わりに英霊の位牌が祀られている。

05加茂明神社

金堂

06金堂

(重要文化財)行基菩薩の開基と伝えるが、度々の火災により焼失し、現在の堂は南北朝期、備後の守護山名一族によって再建された。和様を基調とした折衷様式で来迎壁は再建当時の壁面と思われる。内陣の漆塗、春日厨子は唐様をまじえて美麗なものである。

子授け地蔵

07子授け地蔵

金堂右奥におられるお地蔵様は、「子もらい地蔵様」や「子授け地蔵様」といわれ、子宝のご縁を結ぶといわれるお地蔵様です。

詳しくはこちら

08無塵楼

09本坊

持佛堂

10持佛堂

金堂の右横石段を上ると、千光寺山域より元禄年間移建したと伝える唐門があり、さらに持仏堂に向かって進むと本玄関がある。これも唐破風の屋根を持っていて、大きな規模の持仏堂にふさわしい玄関である。持仏堂の内陣には両部曼荼羅が正面左右にかけられていて、大日如来坐像を本尊とする。

不動堂

11不動堂

仁王門をくぐり石段を上った所にある最初の堂である。そこはまた墓地への道の入り口であり、金堂へ通じる石段の上り口でもある。堂内には閻魔王を中心に極彩色の十王の像が左右に安置されている。近世には十王信仰を反映して石像や半肉彫の十王石碑が建立されているが、彩色の木彫像は数が少ない。

毘沙門堂

12毘沙門堂

三間四面宝形造の堂であるが、正・側面に連絡用の回廊をつけ背面など改変された部分もある。内外陣を仕切る切目縁を巡らし正面中央に本尊毘沙門天、左右脇檀に吉祥天、善膩師童子を安置する。

大師堂

13大師堂

金堂の裏、高い石積みで画定された台状地がこの大師堂や弥勒堂・毘沙門堂・不動堂・持仏堂・本坊(庫裏)のある広い寺地である。大師堂は左手正面に東面して建てられていて、盛んな大師信仰の行事が行われる場である。

弥勒堂

14弥勒堂

大師堂の側面にある宝形造の堂で向背をつける。亀腹や蟇股の意匠が目をひく簡素ながら格調高い江戸時代初期の建築である。

三重塔

15三重塔

(重要文化財)「塔婆勧進帳」(県重文)によると、永享元年(1429)足利六代将義教によって建立されたことが知られる。復古式建築の純和様の重量感ある美しい塔である。二重三重の隅瓦に天正4年(1576)10月の屋根修理銘のヘラ書がある。建立当時のものと思われる如意輪観世音菩薩像を本尊とし極彩色の四天王を配する。

16九頭龍権現

17歴代住職墓所

18小林和作のお墓と筆塚

19寺務所

20駐車場

PAGE
TOP